ホワイトニングについて詳しく解説します

歯が白いと笑顔がとても素敵に見えます。 ホワイトニングは必ずやってほしいもの。 ですが、歯が綺麗になるからといって、知らないまま治療することはよくないです。 ここではホワイトニングのリスクについて詳しく解説していきます。

更新日:2023年7月25日
305 views

ホワイトニングの施術ついて

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、クリニックでレーザーを使用する施術になります。

歯の表面に過酸化水素を主成分とした漂白ジェルを塗り、そこに特殊なレーザーを照射することで、歯の黄ばみを分解し、真っ白な歯に導いていくという方法です。

メリット・・

レーザーホワイトニングは効果が高く1回の施術で効果が実感できる

また医師による指導のもと、安全にホワイトニングを行うことができます。

 

デメリット・・・

値段が高く、安易にやりずらい

通院をしなければならないため、手間がかかる

 

ホームホワイトニング

マウスピースとお薬を使用し自分で行うホワイトニングです。

歯を白くするための漂白剤をマウスピースの裏に塗り、歯に一定の時間装着させます。

何度も積み重ねることで徐々に歯を白くしていくホワイトニングの方法です。

 

メリット・・

家で簡単にできるので、継続しやすいです。

オフィスホワイトニングに比べると、お値段が抑えられます。

また長い期間をかけて白くするため、白さに持続性があります。

 

デメリット・・

薬剤には限度があるため、効果が出るまでに時間がかかってしまいます。

使用方法を守らなかったため、歯を傷つけてしまtたり、歯茎にダメージを与えてしまうことがあります。

早く歯を白くしたいからと言って、決められた時間以上にマウスピースを装着したり、漂白ジェルを大量に塗布したりすることはやめましょう。

 

ホワイトニングはしない方がいいのか

ホワイトニングに使用される薬剤の成分

過酸化水素

オフィスホワイトニングに使用される成分は、一般的に過酸化水素です。

過酸化水素は漂白作用を持ち、歯を白くする効果があります。

 

過酸化水素を使用する際には、注意が必要です。薬剤が歯以外の部分(皮膚や歯茎など)に付着すると、炎症の原因になる可能性があるため、取り扱いには慎重さが求められます。

オフィスホワイトニングの薬剤では、過酸化水素の濃度は35%以下に抑えられており、安全性が考慮されています。

また、国内では過酸化水素を配合したホワイトニングジェルや歯磨き粉は市販されていません。歯を漂白するためには、過酸化水素が適切な濃度で配合されたホワイトニングジェルを使用する必要がありますが、これは歯科医師免許を持つ歯科医師によってのみ扱われます。

 

 

過酸化尿素

主にホームホワイトニングで使用される成分は、過酸化尿素です。ホームホワイトニングは歯科クリニックで処方された薬剤を使用して自宅で行うことができます。

 

一般的に、ホームホワイトニングの薬剤には10%濃度の過酸化尿素が含まれています。過酸化水素よりも即効性は劣りますが、時間をかけて歯を白くするため、白さが長続きしやすい特徴があります。

 

過酸化尿素は水分に触れるとすぐに分解される性質を持ち、過酸化水素よりも低い危険性があります。そのため、自宅で薬剤を取り扱う必要があるホームホワイトニングの薬剤として採用されています。

 

 

酸化チタン

酸化チタンは、ホワイトニングサロンで行われるセルフホワイトニングの薬剤によく配合される成分です。

過酸化水素や過酸化尿素とは異なり、酸化チタンには漂白作用はありません。酸化チタンを含んだ薬剤によるホワイトニングは、光触媒作用を利用して行われます。

したがって、酸化チタン配合ジェルを使用したホワイトニングは、歯に付着した汚れを取り除き、歯本来の白さに近づけることを目的としています(一部のオフィスホワイトニングジェルには、過酸化水素との組み合わせで使用される場合もあります)。

酸化チタンが含まれるホワイトニングジェルは、歯自体を漂白することはできませんが、その代わりに安全性が高いと言えます。そのため、市販の歯磨き粉などにも酸化チタンが配合されていることがあります。

 

 

窒素

窒素は、ホワイトニングサロンで行われるセルフホワイトニングのジェルに頻繁に配合される成分です。

また、オフィスホワイトニングの効果を向上させるために、酸化チタンと共に薬剤中に配合される場合もあります。

窒素は酸化チタンと同様に触媒作用によって歯の汚れを除去します。ただし、窒素の濃度が高すぎると体への悪影響が懸念されます。

しかし、ホワイトニング剤には一般的に高濃度の窒素が配合されることはありません。安全性を考慮して、適切な濃度で窒素が使用されます。

 

_______________________________________________________________

 

使用されている薬剤は比較的に安全性はありますが、

医師の指導のもと用法、容量を守って使用しないと最適な効果は出ません。

 

 

虫歯がある人はやらない方がいいのか

治療後の虫歯について

詰め物や被せ物などの人工物は、ホワイトニングの対象外となります。

 

ホワイトニングの薬剤は自然歯(天然歯)に作用するため、人工歯には効果がありません。

虫歯治療後にホワイトニングを行う場合、天然歯と詰め物・被せ物の色味に違いが生じる可能性が高いです。

色味の差が大きくなり、違和感を感じる場合は、再治療が必要になることもあります。

 

ホワイトニングを希望している場合は、虫歯治療時に歯科医師にその旨を伝えることが重要です。

そうすれば、ホワイトニング後の色味を考慮した治療計画を立てることができます。

また、神経がない歯(失活歯)に対しては、ホワイトニングの効果が得にくいことがあります。

神経を抜いた歯は内部から変色することがあり、ホワイトニングの薬剤では効果が期待できない場合があります。

 

治療中の場合

ホワイトニング期間中に虫歯が進行する可能性はありません。

ホワイトニングの薬剤は歯の表面に作用し、色素を除去する効果がありますが、

虫歯の進行には直接的な影響はありません。

 

ただし、虫歯の治療とホワイトニングを同時に行う場合、虫歯治療中にホワイトニングを行うことはお勧めしません。

なぜなら、虫歯治療中には歯の状態が不安定であり、詰め物や仮歯が取れやすくなる可能性があるからです。

ホワイトニングの薬剤は高濃度で刺激が強いため、歯の状態が不安定な場合は症状を悪化させるリスクがあります。

したがって、虫歯治療が必要な場合は、まず虫歯の治療を完了させてからホワイトニングを検討することをおすすめします。

歯の健康を最優先にし、適切な治療を行うことが重要です。

ホワイトニングのリスク

ホワイトニングには、薬剤の成分によるいくつかのリスクや副作用が存在します。

 

1. 歯の表面の荒れ

ホワイトニングの薬剤に含まれる過酸化水素や過酸化尿素は、歯の表面の「ペリクル」と呼ばれる成分をはがす作用があります。

ペリクルは歯を保護する役割を持っているため、ホワイトニングによってペリクルがはがれると歯の表面が荒れたような状態になることがあります。

しかし、通常は12時間から48時間の間にペリクルが再形成され、歯の表面は回復します。

 

2. 歯のしみる感覚

ペリクルがはがれると、歯の神経が刺激を受けやすくなり、歯がしみることがあります。特にオフィスホワイトニングではこの症状が起こりやすいです。

ホームホワイトニングは比較的穏やかな効果を持つため、歯のしみる感覚が少ないことがあります。

3. 色ムラ

ホームホワイトニングでは色ムラが生じる可能性があります。

自分でマウスピースに薬剤を注入し、装着する際に薬剤の均一な分布が得られなかったり、マウスピースが適切にフィットしていなかったりすると、色ムラが発生することがあります。オフィスホワイトニングでも、歯並びが悪い場合には光の照射が均一に行き渡らず、色ムラが生じる可能性があります。

 

4. 色戻り

ホワイトニングの効果は永続的ではなく、色戻りが起こることがあります。

ホワイトニングの頻度やケア方法によって個人差がありますが、定期的なメンテナンスや適切な歯磨きなどが必要です。

ホワイトニング効果の持続期間は個人によって異なるため、定期的なホワイトニングの必要性を歯科医師と相談することが重要です。

ホワイトニングの種類によって効果の持続期間も異なります。

 

________________________________________

ホワイトニングの効果やリスクについては、個人の歯の状態や適切な使用方法を歯科医師と相談することが重要です。

まとめ

ホワイトニングは用法容量を守って最適な施術をすることが大切です。

医師と相談しながら、しっかりと歯を白くしていきましょう。